みなさん、ご協力いただき、ありがとうございます。
2012年8月2日現在での経過報告です。
日本の口座に2団体から計8口8000円、モンゴルの口座に個人1名から1口10000tgの支援いただきました。
個人から個人へのネットワークを通じた支援の輪が広がり、応援の声も多くいただいております。3名のモンゴル人から、翻訳ボランティアとして協力したいという申し出があり、共通基本単語のモンゴル語訳が完成次第、お願いする予定です。私も協力したいと希望される方がおられましたら連絡してください。お待ちしております。
子どもたちの挿絵は、2名分が集まっています。障害のある子どもたち(小学生)の絵をもっと集めたいと思っております。こちらの協力もよろしくお願いいたします。
アメリカ在住の日本人が、この活動に興味・関心を持っていただき、依頼書・ポスターの英語訳を進めています。今後、アメリカでの資金活動も展開する予定です。
本の内容を少しでも具体的に紹介したい思い、目次案を作成しました。
題名「障害を知ろう!~みんな、友だち」(仮)
目次
1.
自閉症
1-1 自閉症は生まれつきの障害
1-2 自閉症の特徴は3歳くらいまでにあらわれる。
1-3 知的な遅れのある自閉症
1-4 手助けのポイント
2.
アスペルガー障害(高機能自閉症も含む)
2-1 アスペルガー症候群は自閉症のひとつ
2-2 アスペルガー障害の特徴
2-3 手助けのポイント
3.
LD
3-1 LDは読み書き計算などにあらわれる障害
3-2 「認知」の流れのどこかで問題が起こる
3-3 LDと他の障害
4.
ADHD
4-1 ADHDは行動面にあらわれる障害
4-2 いろんなADHDのあらわれ方
4-3 ADHDのある人とつきあうには
4-4 ADHDとほかの障害
5.
ダウン症
5-1 ダウン症は生まれつきの障害
5-2 ダウン症の人の特徴
5-3 手助けのポイント
6.
知的障害
6-1 知的障害は知的な発達が遅れる障害
6-2 子どもの頃に見られる主な特徴
6-3 手助けのポイント
6-4 知的障害のある人とつきあうには
7.
身体障害
7-1 体のどこかに不自由なところがある障害
7-2 肢体不自由を起こす原因はいろいろ
7-3 手助けのポイント
7-4 肢体不自由の人が主に通っている学校
8.
言語障害
8-1 言葉のやり取りに難しさがある障害
8-2 発音がうまくいかない障害(構音障害)
8-3 滑らかに話すことが難しい障害(吃音)
8-4 言葉の理解や使い方に遅れがある障害
8-5 言語障害のある人とつきあうには
8-5 言語障害のある人とつきあうには
9.
聴覚障害
9-1 聞こえない、聞こえにくいという障害
9-2 聴覚障害も様々
9-3 聞こえにくい人のコミュニケーションのために
9-4 日常生活を助ける道具
9-5 聴覚障害のある人とつきあうには
9-6 赤ちゃんの時に聴覚障害がわかったら
9-7 聴覚障害のある人が通う学校や教室
10.
視覚障害
10-1 目が見えない、見えにくい障害
10-2 目の仕組みと見えにくさの関係
10-3 視覚障害のある人が安全に歩くために
10-4 学ぶ場面での様々な工夫
10-5 視覚障害のある人とつきあうには
10-6 視覚障害のある人が通う学校や教室
11.
てんかん
11-1 てんかんは発作を繰り返しおこる病気
11-2 てんかんと発作の種類
11-3 てんかんは治すことができる
11-4 てんかん発作の時の対処法
11-5 てんかんのある人とつきあうには
(文責) 新川真有美
0 件のコメント:
コメントを投稿